忍者ブログ

塗装技術の門

塗装・塗料をはじめとした内容を掲載したブログです。工業に携わる皆さまの調べものにお役に立ちたいと思っています。

[PR]



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


各種アミノアルキド樹脂塗料:エポキシメラミンアルキド樹脂塗料



メラミンアルキド樹脂塗料の性能向上の目的で分子量約900程度のエポキシ樹脂をそのままアルキド樹脂溶液に添加したものや、アルキド樹脂合成の時にグリセリンやペンタエリストリットの一部を同じく水酸基を持ったエポキシ樹脂で置き換えたものがあります。前者は焼付け乾燥型塗料で、後者は自然乾燥型のものと、低温焼付け型のものとがあります。いずれも一般のメラミンアルキド樹脂系塗料と比べて、付着性、耐水性、耐湿性、耐アルカリ性などが優れており、メラミン樹脂と併用されて、金属下地塗料や自動車、車両類のプライマーとして広く使用されています。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


拍手[0回]

PR

各種アミノアルキド樹脂塗料:メラミンアルキド樹脂塗料



メラミン、ホルムアルデヒド(ホルマリン)およびブタノールなどのアルコール類と反応縮合させたブチル化メラミンと中油、短油性アルキド樹脂と共縮合するか、またはブチル化メラミン樹脂と中油、短油性アルキド樹脂を混合して出来たものを芳香族炭化水素系溶剤に溶かしたワニスと顔料を練り合わせてエナメルにしたものになります。通常120~150℃で20~30分間焼付けすると硬化します。硬化反応は、アルキド樹脂のカルボキシル基およびアルコール残基とがブチル化メラミン樹脂のメチロール残基と縮合してエステルまたはエーテル型の架橋反応を起こして三次元構造の樹脂となります。アミン樹脂同士のエーテル結合(脱水)や、メチレン結合(脱水ホルムアルデヒド)による高分子化反応、脱ブタノール反応、アルキド樹脂同士の脂肪酸の二重結合での架橋などが考えられています。硬化塗膜の性状は、淡色で硬く、ホーローのような光沢外観をしています。
 アルキド樹脂:メラミン樹脂の配合比率は通常70:30から80:20の範囲が多く、60:40では実用性に乏しく、特に密着性に劣り、貯蔵安定性も悪くなります。アルキド樹脂が多くなると、高温長時間の焼付けを必要とし、アルキド樹脂相互の結合を促進させる必要がありますが、半乾性油アルキド樹脂から乾性油アルキド樹脂になるにしたがって、着色、光沢下降現象が起こりやすくなります。通常150~160℃前後で20~30分でその現象が現れます。標準焼付け乾燥条件は120~130℃で20~30分で100度以下の温度では、塗膜は柔らかく、焼付け塗料本来の性能を発揮しません。ココナット油、ひまし油などの不乾性油で変性されたアルキド樹脂ワニスを使用したものは、極めて淡色で、比較的低温で硬化し、硬度も高いですが密着性が劣ります。大豆油のような乾性油変性アルキド樹脂を使用したものは硬度が低く、やや着色の傾向があります。
 一般にメラミンアルキド樹脂塗料は温度に対して不安定で、高温で長時間放置されると、容器の中でゲル化することがあります。
 したがって、ゲル化防止としてブタノール、メタノールなどのアルコール類を添加したり、アミン類を添加したりして防止します。ベンゾグアナミン樹脂はメラミン樹脂に比べて、光沢、耐水、耐アルカリ性に優れているため、代用使用されることがありますが、耐候性に劣ること、および価格が高いため汎用されていません。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


拍手[0回]

各種アミノアルキド樹脂塗料:尿素アルキド樹脂塗料



尿素、ホルムアルデヒド(ホルマリン)およびブタノールなどのアルコール類と反応させたブタノール、キシロール可溶性尿素樹脂と中、短油性アルキド樹脂と共重合するか、または混和して出来たものになります。通常140~150℃で30分程度焼付け乾燥して硬化します。塗膜は淡色で、硬く、光沢があり、耐溶剤性、耐薬品性に優れた塗膜となります。メラミンアルキド樹脂塗料に比べて耐水性、耐候性に劣ります。尿素樹脂は酸、例えば塩酸、リン酸、パラトルエンスルホン酸などにより硬化が促進されることから、これらの酸の触媒作用により常温硬化型とすることが出来、また、60℃の低温で短時間に硬化させることも可能です。したがって、家具、木工用として広く用いられています。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


拍手[0回]

広告リンク

ブログ内検索

忍者AdMax

楽天市場

ランキング

ランキング