忍者ブログ

塗装技術の門

塗装・塗料をはじめとした内容を掲載したブログです。工業に携わる皆さまの調べものにお役に立ちたいと思っています。

[PR]



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


ニトロセルロース塗料:ハイソリッドラッカー



ハイソリッドはHigh Solidの日本名で、不揮発分が多いという意味であり、ハイソリッドラッカーは別名コンビネーションラッカーとも呼ばれています。すなわち、ラッカーの長所と合成樹脂エナメルの長所を兼ね備えるものとなります。
 乗用車、バスその他の車両の外板用として多く用いられています。ラッカーエナメルは不揮発分が少ない(20~30%)ため肉持ちが悪く、塗装回数も多い欠点があります。
 この点を改善して耐候性があり、肉持ち、光沢、付着力に優れたものとしたもので、非酸化型アルキド樹脂、またこれにメラミン樹脂を配合して硝化綿対樹脂比を1:2~4のように樹脂分を多くしたものです。メラミン樹脂を併用しているため、低温で強制乾燥させれば乾燥が速くなるとともに、塗膜の光沢、耐久性も良くなります。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


拍手[0回]

PR

ニトロセルロース塗料:ホットラッカー



ニトロセルロース塗料は、70℃くらいまでは温度上昇により急激に粘度が大きく低下します。加温によって吹き付け塗装が出来るまでの粘度に低下するならば、シンナーを加えて薄めなくても済むことになり、シンナーを加えなければそれだけ不揮発分が多いことになり、塗膜も肉厚となり、塗装回数も少なくて済みます。このように加温によって吹きつけ可能となるように調整されたものをホットラッカーといいます。ホットラッカーの適当な温度は70~80℃程度であるので、ラッカーの組成は、加温によって粘度が低下する溶剤および熱に安定な高沸点溶剤などを選択して作られます。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


拍手[0回]

ニトロセルロース塗料:クリヤーラッカー



クリヤーラッカーは、木材用クリヤーと金属用クリヤーの2種に大別されます。木材用クリヤーは不揮発分が比較的多く、金属用クリヤーは強じんで密着性に富んだものになります。木材用クリヤーは木製家具、建築、車両などの内部の木部透明仕上げに用いられるので、耐熱湯性、耐水性、耐アルコール性があり、研磨しやすく、肉持ちが良いものでなくてはなりません。硝化綿対樹脂は1対2~2.5で樹脂量が多く、マレイン酸樹脂、アルキド樹脂などを混用する金属用クリヤーは、アルミニウム、ニッケル、スズ、銀、黄銅などの金属面に塗って金属量の光沢、外観を保ち、めっき面がさびないように防錆的に使用されます。高粘度のニトロセルロースを使用して、密着性、強じん性ををよくし、さらに非酸化アルキド樹脂を加えて柔軟性を与えます。木材用に比べ不揮発分が少なく、特にブロンジングラッカーと称するものは、ブロンズ粉を混合して金色仕上げに使用するもので、ブロンズ粉と反応して変色したりゲル化状にならないよう硝化綿、樹脂、可塑剤の配合を考えて作られるものになります。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


拍手[0回]

広告リンク

ブログ内検索

忍者AdMax

楽天市場

ランキング

ランキング