忍者ブログ

塗装技術の門

塗装・塗料をはじめとした内容を掲載したブログです。工業に携わる皆さまの調べものにお役に立ちたいと思っています。

[PR]



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


エポキシ樹脂について



エポキシ樹脂塗料にもちいられるエポキシ樹脂は、エピクロールヒドリンとビスフェノールAを原料として合成した高分子体で、”エピ-ビス”と略称される樹脂で、末端にエポキシ基があり、また、分子内に適度に水酸基があります。これらに 2種の官能基を利用して、多種多様の変性や、架橋反応を行うことができます。
 重合度によって、分子量300~400程度の常温では液状樹脂から、分子量900程度の低軟化点の固形樹脂や、分子量1400程度の固形樹脂、あるいは分子量2900~3800程度の高軟化点の固形樹脂があります。
 市販のエポキシ樹脂は重合度の異なった樹脂の混合物として生成します。
 エポキシ樹脂は、硬化剤の選択により、常温硬化、加熱効果が可能であり、有機ポリアミンを硬化剤とするものは常温硬化および加熱硬化型となり、有機酸無水物を硬化剤とするものは加熱効果がが、アミノ樹脂を硬化剤とするものは加熱硬化型となります。この樹脂が塗料用樹脂として優れている点を挙げると次のようになります。
(1)ビスフェノール核を分子回転の自由なエーテル結合で結んでいるので、塗膜は強じんです。
(2)エポキシ基および水酸基が適当な間隔をおいて分布しているので、素地に対する付着性が優れています。
(3)エポキシ基および水酸基の存在により、架橋反応として多くの物質が使用でき、様々の性質が作り出せます。
(4)主鎖中にエステル結合がないので耐水、耐薬品性がよいです。
(5)フェノール性水酸基はエーテル化されているのでフェノール樹脂に比較して保色性がよいです。

にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 化学・金属(製造業)へ
にほんブログ村

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


拍手[0回]

PR

エポキシ樹脂塗料の概要



エポキシ樹脂は、エトキシリン樹脂ともよばれているものを、ケトン系、エステル系溶剤に溶かし、芳香族炭化水素系溶剤、アルコール系溶剤で薄めてつくられたものであります。硬化させるために、ジアミン、トリアミンなどのアミン化合物を使用するものや、フェノール樹脂、尿素メラミン樹脂などを混和して用いるもの、及び脂肪酸や樹脂酸でエステル化したものを用いたものなどがあります。これらのものは焼き付け乾燥型塗料、自然乾燥型塗料に大別され、焼き付け乾燥する場合には 130~200℃で30分程度で硬化し、自然乾燥型は6~12時間で硬化乾燥します。硬化塗膜は、エポキシ樹脂の持つ優れた性質を示し、じん性に富み、硬度も高く付着性がよいです。また、化学構造的に安定で耐薬品性、特に耐アルカリ性が大きく、耐熱性もよいです。一方塗膜の黄変性があり、紫外線により白化し、光沢も消失する傾向があります。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


拍手[0回]

広告リンク

ブログ内検索

忍者AdMax

楽天市場

ランキング

ランキング