忍者ブログ

塗装技術の門

塗装・塗料をはじめとした内容を掲載したブログです。工業に携わる皆さまの調べものにお役に立ちたいと思っています。

[PR]



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

塗料用添加剤



 塗料の主要成分は樹脂、顔料、溶剤ですが、塗料の製造、保管、塗装、塗膜としての機能発現というステージを通じて、問題を生じさせないためには、これら主要成分のの働きだけでは実現困難です。
 このため、少量で特定の機能を発現する成分を添加し、これを添加剤と呼びます。多くの場合、目的とする機能に「~剤」をつけて呼ばれます。たとえば、顔料分散剤、消泡剤、表面調整剤などです。
 一つの添加剤が複数の名称で呼ばれることがあります。たとえば、塗料粘度(特に低ずり速度での)を増加させる添加剤が、増粘剤、揺変(ようへん)剤、レオロジーコントロール剤、チキソトロピー剤、沈降防止剤などと呼ばれます。
 付与したい機能ごとに添加剤が採用されるので、一つの塗料に含まれる添加剤の数が10種類を超えることや、一つの目的のために複数の添加剤が採用されることもあります。
 ごく少量で効果を発現するので、塗料への添加時には、あらかじめ溶剤で希釈しておいて添加する等、計量誤差やミスを小さくする工夫が必要になります。
 また、「効果は得られたが副作用が発生した」ということが珍しくありません。たとえば、消泡剤の選択で「消泡効果は大きいが、はじきが発生した」とか、顔料分散剤で「分散性は良くなったが、2液塗料のポットライフが短くなった」ということがあります。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

広告リンク

ブログ内検索

忍者AdMax

楽天市場

ランキング

ランキング