忍者ブログ

塗装技術の門

塗装・塗料をはじめとした内容を掲載したブログです。工業に携わる皆さまの調べものにお役に立ちたいと思っています。

[PR]



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

電着塗料用樹脂の化学:アニオン電着塗料



①アクリル樹脂
 建材部品などの装飾用分野において、アクリル樹脂電着塗料が使用されています。アクリル樹脂は透明性に優れ、黄変しないので、1回塗りで仕上げるワンコート塗装には好都合です。
 電着塗料用アクリル樹脂は、主にメタクリル酸メチル系重合体です。メタクリル酸メチルは硬度、耐水性および耐光性に優れていますが、密着性や耐衝撃性に劣るため、塗膜物性を調節する目的で、アクリル酸エステルを共重合します。
 アクリル樹脂の電着塗料は、メラミン樹脂やベンゾグアナミン樹脂などのアミノ樹脂を架橋材として使用します。これらのアミノ樹脂は、アクリル樹脂に導入された水酸基や、メチロール化アミド基と縮合反応して硬化すると同時に、アミノ樹脂自体の縮合反応も起こします。

②ポリブタジエン樹脂
 アニオン電着塗装において、液状ポリブタジエンをベースとした電着塗料が最も防錆力に優れていると評価されていました。しかしながら、スキャブ腐食のような塗膜損傷部からの腐食が著しいため、次第にエポキシ樹脂系カチオン電着塗装に転換されてきました。
 液状ポリブタジエンには、二重結合位置により1,2構造と1,4構造があります。電着塗料に使用する液状ポリブタジエンの分子量は1000~3000です。水溶化するためには、ポリブタジエンの二重結合にマレイン酸を付加してアミンで中和します。また塗膜性能を調整するために、マレイン酸のカルボキシル基とヒドロキシル化合物とをハーフエステル化することもあります。
 ポリブタジエン樹脂は耐加水分解性、顔料分散性、酸化重合による自己架橋性、軟化点が低いため硬化塗膜の平滑性が良いことを特徴とします。また基本骨格が炭化水素であるため、耐水性、耐食性、および耐薬品性に優れます。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

広告リンク

ブログ内検索

忍者AdMax

楽天市場

ランキング

ランキング