【問題】
熱可塑性粉体塗料と熱硬化性粉体塗料の塗膜形成過程について、記述しなさい。
【解答例】
熱可塑性樹脂としては、塩化ビニル、ポリエチレン、ナイロンなどの高分子量のものが用いられ、加熱によって溶融し、架橋反応することなく皮膜を形成するもので、したがって焼付け反応時間は必要なく短時間の加熱で良いが、反面、この場合、樹脂の融点以上に加熱する必要があるが、溶融温度と分解温度が接近していては平滑な塗面は得られないし、溶融粘度も低くて流動しやすくなければならない。加熱溶融後急冷(水冷)することによって樹脂の過度の結晶化を防ぎ光沢仕上げとすることが出来る。塗膜厚は一般に厚く、塗装方法としては流動浸漬塗装、溶射法が適している。
熱硬化性粉体塗料は、低分子量のポリマーを加熱することにより溶融して流動性を与え、同時にポリマー骨格上にある官能基の間で架橋反応が起き、、溶融、硬化が同時に進行して高分子化して、平滑な表面を形成する。したがって、軟化温度と硬化温度(架橋温度)の間に大きな温度差があって、さらに貯蔵安定性の面からは融点が高く、硬化温度以下では溶融粘度が低い方が平滑性の良い塗膜を形成する。この場合、硬化(架橋反応)のために一定時間を必要とする。塗装手段としては、静電吹き付け塗装法が採られており、熱可塑性粉体塗料と比べて、薄膜化が可能である。