忍者ブログ

塗装技術の門

塗装・塗料をはじめとした内容を掲載したブログです。工業に携わる皆さまの調べものにお役に立ちたいと思っています。

[PR]



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ミストコート(mist coat)




 被塗物が多孔質である場合、この上に通常の塗装を行うと、発泡して塗膜乾燥後にピンホールやふくれ状またはクレーター状の塗膜欠陥が生じます。これを防止するための封孔処理の方法としてミストコート方式があります。
 代表的には、重防食塗装系において、無機ジンクリッチペイントの上にエポキシ樹脂塗料下塗りを塗装する場合に、ミストコートの塗装が必要とされています。無機質ジンクリッチペイントの塗膜は多孔質で。通常塗膜中に10~30%の空隙(ボイド)があるといわれています。この上に通常の塗装を行うと、空隙中の空気が塗料と置換されて塗膜表面から抜け出すことにより泡やピンホールが生じることになります。ミストコートは、エポキシ樹脂塗料下塗りを塗装する前に、例えばエポキシ樹脂塗料下塗りを約30~60%希釈したものを塗装するものであり、このミストコートにより空隙中の空気をあらかじめ置換充填してその後の塗装で発泡しないようにすることができます。
 ミストコートの要件としては、使用する塗料は、無機質ジンクリッチペイントと付着性のよいことはもちろんでありますが、空隙内の空気と置換しやすく、置換後に発泡などの形跡を残さない程度の適正な低粘度にする必要があり、塗料により希釈率は多少変動しますが、通常30~60%くらいとされています。
 また、ミストコートを行う場合は、無機質ジンクリッチ塗膜の塗膜状態で空隙量が異なり、吸い込み量が異なってきますので、均一にしかも置換発泡が十分行われるよう十分な膜厚(塗布量)になるよう注意が必要です。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

広告リンク

ブログ内検索

忍者AdMax

楽天市場

ランキング

ランキング