忍者ブログ

塗装技術の門

塗装・塗料をはじめとした内容を掲載したブログです。工業に携わる皆さまの調べものにお役に立ちたいと思っています。

[PR]



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

木材面の素地ごしらえ



木部塗装の場合には、木部を十分に乾燥させる(含水率に注意)とともに、ヤニ処理、穴埋め等の素地調整を行うことが必要です。

●素地調整上の注意事項

(1)表面に出ている鉄くぎ頭は、打ち沈め、木ネジ等はねじ込み、さびの出るおそれのある場合、(上に水性塗料を塗る場合など)は、穴埋め用パテを詰めたり、または該当するさび止め塗料で塗装します。
(2)汚れ、付着物は、木部を傷つけないように除去し、必要に応じて水または温湯で拭き、全面のほこりを清掃します。
(3)油類、すすなどは、拭き取った後、さらに揮発油などで拭き取ります。
(4)かんな目、逆目、けばなどは素地の材質に応じて研磨紙は#120~#240で面、角などを丸めないように、かつ軟質部をすりすぎないように平らにならします。
(5)浸出したヤニは小刀で削り取り、ヤニの多い部分(節まわりなど)は、加熱してヤニを浸出させ、揮発油拭きします。
(6)節止めは節まわり、ヤニの出るおそれのある部分(すぎ、まつ等の赤味部分など)にセラックニスを1回はけ塗りし、なお必要に応じてさらに2回目のセラックニス塗りをします。
(7)木の割れ目、虫穴、傷、すき間、深いくぼみなどは穴埋め用パテで埋めて表面を平らにします。
(8)透明塗料(たとえば、ワニス塗、クリヤーラッカー塗)の場合で、素材面にはなはだしい色むら・よごれ・変色がある場合には、必要に応じて漂白剤を用いて漂白します。漂白液を溶かすときは微温湯で溶かし、温かいうちにはけまたはスポンジで塗付け、漂白後は微温湯で洗い、完全に乾燥します。(24時間以上放置します。)漂白部分に色違いを生じた場合は着色剤を用いて、その部分のむら直しをします。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

広告リンク

ブログ内検索

忍者AdMax

楽天市場

ランキング

ランキング