忍者ブログ

塗装技術の門

塗装・塗料をはじめとした内容を掲載したブログです。工業に携わる皆さまの調べものにお役に立ちたいと思っています。

[PR]



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ポリオールエステルの特性:粘度特性



【粘度特性】

●活性化体積(ΔV*

 粘性流動に関するEyringの理論における活性化体積(ΔV*:分子の粘性流動に必要な空孔の大きさに対応)と潤滑性の相関が認められています。ΔV*をその分子のモル体積(V)で割ったΔV*/Vを潤滑性の目安とすると、その値は、n-パラフィン系で0.15~0.09、ジエステル系で0.06~0.04、ポリオールエステル系で0.05~0.03となります。すなわち、ポリオールエステルのように分岐構造のエステルであってもエステル基の-C-O-C結合が比較的フレキシブルであるため、分子の節片ごとの移動に対して障害にならず、ΔV*/Vは小さく、良好な潤滑性を示します。

●圧力-粘度係数

 油の粘度は圧力の上昇に伴って増加しますが、ポリオールエステルの粘度変化は小さいです。このような油の粘度の圧力依存性は一般に次式で表されます。
 η=η0exp(β・P)
 粘度の圧力計数(β)は、パラフィン系鉱油1.7~1.8、ナフテン系鉱油2.2~2.3に対して、ポリオールエステルは1.45~1.55(✕10^-3cm^2/kg,37.8℃)であり、かなり低くなっています。
 このように鉱油は圧力上昇による粘度増加が急激であり、動力損失を伴いますが、ポリオールエステルは粘度上昇が極めて小さく、広い圧力範囲で流体潤滑を行い得ると考えられ、潤滑エネルギーを低減できる省エネルギー型潤滑油であるとみなすことができます。

●配合特性

 化学的性質の異なる成分を混合すると良好な粘度-温度特性を示すことがしられています。エステル油と鉱油との1:1配合油の粘度特性を粘度指数向上効果(ΔVI)で評価すると、粘度指数の低い鉱油はポリオールエステル(分枝構造)、ジエステル(直鎖構造)とのいずれの配合においても高いΔVIを示しています。単一化合物との配合を検討すると、コンパクトな構造を持つ分子(テトラリン、メチルナフタレン)や直鎖構造のオクタデカンは分枝構造のポリオールエステルの粘度指数を向上させますが、(30%配合によりVI118からのΔVIは11~29となる)直鎖状のジエステルに対してはΔVIの効果を与えません。
 さらにまた、鉱油との配合においては、潤滑性の向上も見出されています。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

広告リンク

ブログ内検索

忍者AdMax

楽天市場

ランキング

ランキング