塗料では付着性を向上させるため、水酸基、カルボキシル基、カルボニル基、アミド結合、二重結合などの極性基を導入することが多いです。
また、一般に高分子は異なる分子量の混合体であり、低分子量成分によるぬれの効果と高分子量成分による凝集力効果のバランスで付着強さを確保しています。分子量が小さすぎると凝集破壊が生じやすく、大きすぎると、被塗物に濡れ難くなります。さらに応力緩和が困難になり、付着強さは低下してしまいます。
塗膜に可塑剤を添加すると、内部応力が緩和しやすくなること、高分子の極性基が被塗物表面に配向しやすくなることなどにより、付着性は向上する傾向を示します。
常温乾燥型の塗料では、溶解力の乏しいシンナーが使用された場合、付着性は悪くなってしまいます。これは希釈塗料中の高分子のコンフォメーションによるものと思われます。また、溶剤の蒸発速度が大きいと乾燥過程での内部応力が大きくなり、付着性は劣ってきます。多層系塗膜の場合、上塗りの溶剤の溶解力が強く、下塗り塗膜を膨潤させるような場合、下塗り塗膜の付着性低下を引き起こしやすいことがわかっています。