忍者ブログ

塗装技術の門

塗装・塗料をはじめとした内容を掲載したブログです。工業に携わる皆さまの調べものにお役に立ちたいと思っています。

[PR]



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

自動車用塗料の発展~高耐候型カチオン電着塗料




 自動車用プライマーとしてのカチオン電着塗料の性能に耐候性が要求されるようになってきました。通常、カチオン電着塗料はエポキシ樹脂を主体としているため、耐候性はさほどよくありません。性能上の不具合としては、光沢保持性が悪く、また条件によっては2コート塗装系で層間剥離の可能性もあります。このような事実から、市場より改善要求が出ています。
 これに対する塗料設計の考え方としては、一つのカチオン電着の中に複層膜をを形成させて、上層と下層のそれぞれに耐候性と防食性を機能させることです。前述のようにカチオン電着塗料の主な組成はエポキシ樹脂であり、これにアクリル樹脂成分を加えたものになります。通電によって析出した塗膜は、焼付け時に塗膜が降下する前にいったん熱流動します。その際に両者、すなわちエポキシ樹脂とアクリル樹脂の表面張力の差によって、二層分離構造となります。上層はアクリル樹脂成分で耐候性を機能し、下層はエポキシ樹脂成分で、高い防錆性を示します。この構造は光電子分光分析(ESCA)によって証明されており、塗膜のアクリル成分の濃度勾配ができていることがわかり、表層に行くほどアクリル成分が濃縮されており、塗膜に耐候性が付与されています。ESCA分析でのアクリル樹脂特有のピークが表層へ行くほど大きくなることで証明されています。また、電着塗膜単独の耐候性試験で光沢保持性を確認したところ、耐候性カチオン電着塗膜の光沢保持性がアニオン電着塗膜のそれを上回る結果が得られています。アニオン電着塗膜の光沢保持性は曲がりなりにも市場で実用されてきたのもではありますが、カチオン電着塗料に代わって以来、この光沢の低下が問題となってきたものであります。

JISハンドブック 30 塗料 (30;2020)


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ にほんブログ村 環境ブログ 大気・水・土壌環境へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

広告リンク

ブログ内検索

忍者AdMax

楽天市場

ランキング

ランキング